一年の中でも大きなイベントの一つであるクリスマス。
日本と海外ではクリスマスに対する考えや過ごし方がかなり違うのをご存知ですか?
海外のクリスマスと言っても国によっても様々なので、今回はイギリス系である主人の家族のクリスマスを中心に日本との違いをみていきたいと思います。
クリスマスは家族と過ごす日

日本では恋人や友達と過ごすイメージが強いクリスマスですが、海外のクリスマスは家族親戚が集まって過ごす大切な日。
家族が遠く離れていたり何か特別な事情がない限り、だいたいの人が家族と過ごします。
なので、彼女のためにおしゃれなレストランを探し、素敵なホテルを予約して、高級なプレゼントを用意したり、もうすぐクリスマスなのに彼氏/彼女がいなーいっ!なんていうことはありません。
クリスマスにケンタッキー?!海外の反応は?

クリスマスが近づくと目にするケンタッキーフライドチキンのCM。
美味しそうですよね^^
良く聞く話ではありますが、
「日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べる人がたくさんいる」
という話をすると海外では例外無くみんな驚きます。
クリスマスは日本で言うと家族が集まるお正月のようなイベント。
ケンタッキーはファーストフードですので、おせちの代わりにマックを食べるような感じになってしまうんです。
なぜ日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べるようになったのでしょうか?
由来は昭和50年代に日本に暮らしていた外国人がクリスマスに食べるための七面鳥を日本で見つけられなかったため、その代わりということでケンタッキーでチキンを購入したところからヒントを得たお店の人が
「クリスマスにはチキン!」
を広めたのが始まりと言われています。
クリスマスケーキは食べない?

日本ではクリスマスにケーキを食べる習慣が大切にされていますよね。
キリスト教徒の人口もそれほど多くはない日本でクリスマスにケーキを食べることに関する意味は特になく、由来はケンタッキー同様、企業のマーケティング戦略。
海外でも、フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」、ドイツの「シュトーレン」やイタリアの「パネトネ」などがありますが、日本のクリスマスケーキのようなハイライト的な要素はありません。
我が家は伝統的なイギリスのクリスマス料理で、食後は「クリスマスプディング」という、ドライフルーツがぎっしり詰まったケーキをいただきます。
サンタからのクリスマスプレゼントは枕元ではない

サンタクロースからのプレゼント。
日本では子供たちが寝ている間に枕元に置いたりしますよね。
海外では枕元ではなく靴下の中、もしくは大きくて靴下に入らないものはツリーの下に置き、朝起きてきた子供たちは靴下の中やツリーの下に自分たちのプレゼントを見つけて大喜び☆
という感じになります。
サンタクロースを一目見ようと頑張って起きていたりする子もいたりするので枕元よりも安全^ ^
別記事でおすすめのクリスマス用靴下と注文方法を紹介しております。
名前入りでとっても可愛いのでぜひチェックしてみてくださいね☆
クリスマスツリーの下にプレゼントがたくさん?!

海外の映画で、クリスマス前なのにクリスマスツリーの下にプレゼントが山のように並んでいるのを観たことがあると思います。
あの大量のプレゼントはサンタからのプレゼントではなく、子供達を含む家族親戚やお世話になった方々へのプレゼント。
少し大きくなれば子供達から両親へのプレゼントなども並びます。
クリスマスが近づくにつれてツリーの下にはどんどんプレゼントが増えていき、我が家でも子供たち2人、それぞれの担任の先生と習い事の先生達へのプレゼントを含めて毎年ものすごい数のプレゼントが並ぶので、誰から誰へのプレゼントかを明記したプレゼントタグを忘れずにつけています。
私達両親から子供たちへは大きいもの小さいもの含め一人だいたい7〜8個のプレゼント。
これに加えておじいちゃんおばあちゃんや親戚からのプレゼントとクリスマス当日のサンタからのプレゼントで、この時期、特に子供達へのプレゼントの量は20個〜30個というものすごい数になります。
クリスマスとお歳暮とお正月をまとめて過ごしている感じですね。
詳細はこちらの記事にまとめています↓
日本ではお歳暮がありますし、クリスマスが終わるとすぐにお正月で今度はお年玉があるのでなかなかクリスマスにたくさんのプレゼントを用意するのは難しいですよね。
ワクワクしながらクリスマスを待ち、クリスマス当日に大量のプレゼントを開けるのがどれ程楽しいか、子供達の気持ちもわからないでもないですが。。
個人的にはお年玉の方があげる方もいただく子供の親も助かるというのが本音です^_^;
クリスマスツリーの下にあるたくさんのプレゼント!あれって一体誰からの?
小学校低学年の男の子におすすめのクリスマスプレゼント10選!
小学校低学年の女の子におすすめのクリスマスプレゼント10選!
小学校高学年の男の子におすすめのクリスマスプレゼント10選!
小学校高学年の女の子におすすめのクリスマスプレゼント10選!
クリスマスディナーに欠かせないクリスマスクラッカー

クリスマスディナーのテーブルには、「クリスマスクラッカー」と呼ばれるものが置かれます。
キャンディーのような形をしていて、隣に座っている人とペアになって両端を引くと、中から小さなおもちゃ、紙でできた王冠、ちょっとわけのわからないジョークが書かれた紙などが出てきます。
クリスマスのディナーテーブルには欠かせないもの。
クリスマスクラッカーは日本ではあまり馴染みがないため現時点では市場に出ている数も少ないようですが、トイレットペーパーの芯を使って作ることができるクリスマスクラッカーの動画を見つけましたのでご紹介しますね^ ^
海外のクリスマス!過ごし方と日本との違いまとめ

国や宗教によっては食べ物や過ごし方に多少の違いはあるものの、西洋文化においてのクリスマスは日本のクリスマスとはだいぶ違います。
ただ、生活スタイルや文化的な背景も全く違う日本では日本のスタイルでクリスマスを楽しむのがいいですよね。
ケンタッキーは美味しいし、クリスマスケーキだって見た目も味も言うこと無しのものが選び放題。
子供達のプレゼントはず〜っと欲しがっていたものを一つだけ準備してあとはお年玉で自分たちが好きなものを買うのも合理的だと筆者は感じています。
楽しい1日となりますように☆
素敵なクリスマスを♪
クリスマスのプレゼント用靴下はPottery Barnの名前入りがおすすめ!
松ぼっくりでできる簡単クリスマスオーナメントとハウスデコレーション