当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東北新幹線の多目的室は何号車?予約は必要?赤ちゃん連れ体験談

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゴールデンウィーク、夏休みや年末年始の帰省の際お子さん連れで新幹線移動される方も多いと思います。

授乳したいけどまわりの目が気になってしまう。。。
上の子がグズグズでまわりの人はきっと迷惑
。。。

そんな時に活用したいのが、新幹線内に設置されている

多目的室

です。

あくまでも身体の不自由な方が優先という多目的室ですが、空いている場合に限り、授乳など他の目的でも利用が可能。

私も長女が小さかった頃、東北新幹線の多目的室を2回利用しました。

・予約は必要か
・東北新幹線の多目的室は何号車に設置されているか

詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

多目的室を使うには予約は必要?

東海道・山陽・九州新幹線

身体の不自由な方に限り事前予約が可能

東北新幹線

多目的室の事前予約は不可

多目的室の使い方

多目的室は普段は鍵がかかっていて車掌さんに開けてもらう必要があります。

多目的室の利用を検討しているなら、車掌さんが通ったタイミングを逃さず声をかけてみて下さいね。

なかなか来ないようなら車内サービスをしている乗務員の方に声をかけてみましょう。

車両数の多い列車だったりすると、一度タイミングを逃すと車掌さんを探すのが大変。

やっと見つけた時には間もなく目的地到着。なんてことにならないように早め早めの行動がおすすめです☆

東北新幹線「多目的室」利用体験談

私が多目的室を初めて使ったのは長女が赤ちゃんだった頃、授乳のために。

2回目は長女が歩き始めた頃、オムツ替えから座席に戻る時に通りかかった車掌さんに聞いてみるとタイミングよく空室だったため使わせてもらいました。

この時は授乳などもなかったので5分程外の景色を眺めたりした後退室しました。

【東北新幹線】多目的室が設置されている号車は?

東北新幹線の多目的室が設置されている号車を列車ごとに見ていきましょう。

オムツ交換ができるベビーベッド付きのトイレと車掌さんがいる乗務員室の場所も合わせてご確認下さいね。
(2019年3月現在、JR東日本公式サイトにて確認できるものとなります)

アイコンは↓

<E6系>こまち/やまびこ/なすの

多目的室、ベビーベッド、乗務員室が全て12号車に!
ベビーベッドは13号車、14号車にもありますね。

これなら一つが使用中でも安心です。

<引用:https://www.jreast.co.jp/

<E5系>はやぶさ/はやて/やまびこ/なすの

多目的室、ベビーベッドは5号車です。

乗務員室が9号車なので少し離れますが、5〜7号車あたりに席が取れれば良いですね。

ベビーベッドもたくさん。

<引用:https://www.jreast.co.jp/

<E3系>つばさ/やまびこ/なすの

やまびこ/なすの(6両編成)

多目的室、ベビーベッド、乗務員室全て11号車です。
グリーン車ですね。。

その他の車両は全て自由席、グリーン車以外はベビーベッドもなく子連れ旅にはちょっと厳しい気が。。

<引用:https://www.jreast.co.jp/

つばさ/なすの(7両編成)

6両編成と同様多目的室、ベビーベッド、乗務員室全て11号車です。

「なすの」は12~17号車が自由席とのこと。

車両が一つ増えている以外は上記の6両編成の列車と条件にあまり変わりはありませんが、

12〜15号車が指定席の場合は12〜13号車に席が取れれば良い感じがします。

ベビーベッドをもう少し設置してもらえると子連れには嬉しいですよね。

<引用:https://www.jreast.co.jp/

<E2系>はやて/やまびこ/なすの/とき/たにがわ

多目的室、ベビーベッド、乗務員室全て9号車でグリーン車です。

この列車もベビーベッドがもう少しあれば便利。

前後が指定席車両なので、7号車の後方、または8号車か10号車に席が取れると良いですね。

<引用:https://www.jreast.co.jp/

上でご紹介したものはJR東日本のウェブサイトから引用させていただいた各列車の代表的な設備配置、座席配置です。

JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本の公式サイト。列車の運行・時刻表・駅の情報や、旅行・観光、きっぷ、Suica、大人の休日倶楽部、ビューカードなどをご案内。企業・IR・採用情報もご覧いただけます。新幹線・特急、びゅう国内ツアーのインターネット予約ができます。

同じ名前の列車でもE3やE5など形式が違っていたり、列車によって、指定席・自由席の号車番号が変更になる場合がありますので、チケット予約の際にはご自身で念入りにご確認下さい。

旅行に便利な折りたたみ式ベビーカー

車両によって違いはありますが、新幹線の荷物棚のサイズは奥行40cm〜45cm程度、高さは30〜35cm程度となっていますので、機内持ち込み可能な折りたたみ式ベビーカーであれば新幹線の荷物棚にも問題無く収納が可能。

また各車両の最後列は座席の後ろに荷物を置けるスペースがあります。

夏休みや年末年始などの混み合う時期は荷物棚がもう荷物でいっぱいということもありますので、車両の最後列の座席を予約し、座席の後ろにベビーカーを収納するという方法もあります。

列車によって座席の配置は異なりますので、座席後ろのスペースに関しましては念のため予約時に窓口にご確認下さいませ。

別記事にて折りたたみ式コンパクトなベビーカーについてまとめておりますので、こちらもぜひ参考にしてみて下さいね^ ^

東北新幹線の多目的室は何号車?予約は必要?赤ちゃん連れ体験談まとめ

知らなくても損はしないけれど、知っていた方が便利なことってありますよね。

新幹線は子供が生まれる前から数え切れない程乗ってきましたが、多目的室があるなんて子供が生まれて初めて知りました。

小さな子供を連れての旅は本当に大変です。

使うことがなくても、いざとなったら多目的室というものが新幹線の中にあるんだということを頭に入れておくだけでも少し気持ちが楽になりますね。

ご参考になれば嬉しいです。

皆様の旅が快適なものになりますように☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ミテキノ.