毎年、8月の第1土曜日に千葉県松戸市で開催される『松戸花火大会〜みんなであげる夢花火』
伝統的な昔ながらの花火と、スターマインや音楽花火などの近代的な花火合わせて1万発が打ち上げられます。
予想人出数は毎年20万人以上!
2019年はどんな感じなのでしょうか。
日程や穴場スポットなど、地元の方の濃い情報と共にまとめてみました。
【日程】
2019年8月3日(土)
【時間】
19:15~20:20
【アクセス/行き方】
JR・新京成電鉄松戸駅西口から河川敷周辺までは徒歩で10分前後ですが、花火大会当日は屋台や人混みで15分〜20分くらいを目安に考えておいた方が良いかもしれません。
穴場鑑賞スポット
松戸花火大会は公式サイトでも「松戸駅西口徒歩10分」と記されていることもあって多くの人が松戸駅を目指すのですが、松戸市から江戸川をはさんで反対側の
<東京都葛飾区・埼玉県三郷市側>
河川敷からも鑑賞することができます。
以前に比べると人の数は多くなってきているようですが、松戸駅周辺に比べるとぐっと人の数も減るのでおすすめです!
<最寄駅>
●JR常磐線「金町駅」
もしくは
●京成金町線「京成金町駅」
駅から会場までは地図上では約40分弱となっていますが、河川敷なので少し手前のスポットでも十分に鑑賞が可能です。
松戸 花火大会 金町付近で撮影 花火の撮影すごく久しぶりだったけど楽しかった! pic.twitter.com/c5Orz48AJg
— 吉田まさひろ (@Zeppelin_Churi) 2015年8月1日
【有料/無料観覧席】
一般観覧エリア
場所取りは前日14時に解禁となります。
場所取りを頑張れば一般観覧エリアからもかなり綺麗に見ることができます。
この場合、できるだけ土手の高い位置に場所を確保するのがポイント!
よくある青色や緑色のシートはどこが自分の場所かわからなくなるので、ガムテープで大きく目印をつけておくことをお勧めします。
あとは、風でシートがめくれてしまい、めくれた部分が別の人の陣地になっていたりするので、しっかりと地面に杭を打ち込んでおくこともお忘れなく。
有料観覧席
○ボックス席:自由席2万円(イス4脚+テーブル1つ)、
○イス席:指定席1席5000円
6月下旬から各プレイガイド、コンビニ各種で販売予定。
詳細は松戸花火大会実行委員会公式サイトにて随時更新されます。
協賛席
会場中央エリアに設けられた「協賛エリア」からの観覧が可能。
○協賛席:<イス席>先着360席
<土手エリア>レジャーシート(90cm x 170cm)が先着で1000枚配布されますが、
念のため持参するのがおすすめ。
○募集期間:2019年5月15日(水曜)〜7月3日(水曜)
※プログラムへの名前の掲載を希望しない場合は、7月29日(月曜)まで。
○協賛金:一口10000円〜
※中止の場合は返金
○協賛者用観覧スペース入場券:10000円につき2枚。
※3歳未満の幼児は1枚につき1名まで同伴可能
協賛席の申し込み方法と協賛金の支払い方法に関しましては
こちらから。
【交通規制】
開催場所周辺の交通規制は
<17:00~21:30>
行きよりも帰りが物凄く混んでいて大変です。
花火終了後の松戸駅西口では駅への入場規制が行われているほど。
少し早目に会場を離れるのも一案ですし、あとは混雑が落ち着くまで河川敷で余韻を楽しむのも良いと思いますよ!
切符の方は帰りの切符をあらかじめ購入しておくのがおすすめです。
【駐車場情報】
駐車場:無し
自動車・自転車・オートバイでの来場もできませんので公共交通機関の利用がおすすめです。
もしくは、一駅二駅離れたコインパーキングに車を停め河川敷まで徒歩で向かうのも良いですね。
上でご紹介した金町/京成金町付近も合わせて、予約ができるコインパーキングサイト特Pで最寄りのコインパーキングをチェックしてみて下さい。

小さなお子さん連れのご家族なら、車まで頑張ってもらえばあとは自宅まで眠ってもらうことができますし、人混みの中を連れて歩くよりはおすすめです。
【トイレの場所】
公衆トイレが土手の下に設置されます。
【子連れの場合の注意点】
人が多く歩くスペースも狭いため、手を離すと人の波にさらわれてしまうことも十分に考えられます。
地元の方によると、よく迷子のお知らせの放送が流れていたりママーと泣きながらさまよう子供をみかけるとのこと。
小さなお子様をお連れの方は、お子様に名札(連絡先)を付けてください。
との注意書きがされているほどです。
最近はおかしな事件が多発していますし、携帯電話もない子供が親を見失ってしまうというのは、大人が想像もできないほどの恐怖。。(筆者=迷子経験者)
できるだけ人混みを避けられる場所に関しての情報収集など、できる限りの対策をしておでかけ下さい。
【周辺のおすすめ食事処や居酒屋】
●居食屋ダイニング 【パストール 】
とにかく美味しいです。
その割にはリーズナブルな価格で量も多い!
コスパ最高です!
まちレポ!松戸『Pastorl パストール』~お洒落なカクテルとピザ、サラダも絶品!居食屋ダイニング https://t.co/vZ0DX4nGxD @machisirubeさんから#松戸#イタリアン#パスタ#女子会コース#コスパ最高
— まちしるべ (@machisirube) 2018年4月24日
●中華蕎麦 とみ田
言わずと知れたつけ麵の超有名店。
期待通りのおいしさです。
松戸駅<東口>徒歩4分
明星セブンプレミアム地域の名店中華蕎麦とみ田,https://t.co/ABo300MLYN
— 歌麿子 (@utamaroco) 2019年6月5日
●関やど
松戸駅から少し歩いた路地にある見事な雰囲気の日本蕎麦のお店。
雰囲気に負けずおいしいお蕎麦がいただけます。
松戸駅西口・関やど。雨に濡れた老舗蕎麦屋さんはオツなものです。
天とじ蕎麦。
こちらでは温かいお蕎麦もわさびでいただきます。 pic.twitter.com/XGTWPViDMr— すーさん🌺 (@katsuhiko42) 2019年4月10日
松戸駅西口・関やど。創業100年越えの老舗蕎麦屋さん。今日の小腹満たし飯。天玉とじ蕎麦。お蕎麦の上で揚げたて天麩羅がジュクジュク音をたてています。 pic.twitter.com/FKoK41a4jH
— すーさん🌺 (@katsuhiko42) 2018年11月13日
【屋台情報】
駅から開催場所までの通り沿いに飲食店やテキヤさんの屋台がずらりと並んでいます。
昔ながらのたこ焼き、焼きそばあんず飴など鉄板メニューはもちろんですが、中でも人気なのはケバブの屋台!
【雨天の場合の決行/中止】
小雨決行、荒天の場合8/4(日)に順延となります。
松戸花火大会2019の日程・穴場スポットや観覧席などお役立ち情報まとめ
松戸花火大会は打ち上げ場所と観覧場所が近いため、打ち上げの
「ひゅう~~どーーーん」と
実際の花火のタイムラグがなく、お腹に響く迫力の花火を体感できます☆
ご紹介させていただいたおすすめの食事処で早めの夕飯を食べてからゆっくりと河川敷を歩いて穴場スポットに向かうのも良いですね!
ご家族と、カップルで、お友達同士で楽しい夏の思い出になりますように☆
芝大神宮だらだら祭り(生姜祭り)2019の日程や例大祭限定御朱印をチェック!
箱根強羅夏まつり大文字焼2019!大文字焼きが見える宿(ホテル)・日程・駐車場などお役立ち情報をご紹介!
鶴岡八幡宮例大祭2019の日程と見どころの流鏑馬(やぶさめ)情報や駐車場を調査!