子供達が毎年楽しみにしている自分のお誕生日会。
パーティーの最後には来てくれたお友達に感謝の気持ちを込めて
Party Bag(=パーティーバッグ)と呼ばれるお返しのプレゼントを渡します。
お返しのプレゼントと言っても結婚式の引き出物でもないので
そんなに深刻に考える必要はありません。
今回は我が家の次女が6歳/7歳の時に準備したお返しプレゼントの中身を
ご紹介します!
あ、こんな感じでいいんだ^ ^と参考にしていただければ嬉しいです。
6歳のお返しプレゼント
招待したお友達は男女合わせて12名。
6歳用お返しプレゼントの中身はこんな感じです。
ペンシルグリップ
笛
ペンダント(女の子)
スーパーボール
オモチャの入れ墨
ステッカー
消しゴムのセット
お菓子の詰め合わせ(チョコレート・メントス・キャンディー・ガムなど)
男の子はペンダントの代わりに
バネのついた卓上のおもちゃに変えていますが、
あとは一緒です。
このお返しプレゼントを楽しみにしている子もいっぱいいるので、
開けた時に一瞬でも「わーっ」となるものを
ガチャガチャ詰めていく感じです。
こんな感じに小さなバッグに入れて一人一人の名前をタグに記入。
娘達は小さなメッセージカードに1人づつメッセージを書いて入れていますが、
1人から大人数への作業なため結構大変なので、
これはお子さんにやる気があればおすすめします。
この時のお誕生日会について関連記事はこちらです。
子供の誕生日会!おすすめの簡単メニューを画像でご紹介
7歳のお返しプレゼント
招待したのは女の子7名。
バッグの中身は、
マスキングテープ
髪のゴム
グリッターペン
ポストイット
消しゴム
お菓子
不思議なもので、長女が7歳の時は長女もお友達ももう少し大人びていて、
お返しプレゼントはマニキュアとチョコレートのセットでした。
オーストラリアの子供達も日本のものが大好き❤️
現地のダイソーにはお世話になっています。
小さなお菓子をいろいろな種類詰める時には、
お菓子だけ別に小さな袋に入れてから
その他の文房具などと一緒にバッグへ入れるときれいにおさまります。
ラッピングなど可愛くしてあげると特に女の子は大喜び^ ^
まとめ
子供達がこのお返しプレゼントのバッグを開ける時は
何となく大人が福袋を開ける時のような感じなのかもしれないですね。
要らないものもあるかもしれない、でも何か色々入ってるぞ!>_<
っていう、あのちょっとしたワクワク感のミニ版。
その時一瞬しか遊ばなくても、
その瞬間を楽しいと思ってもらえるものを選んでみて下さいね^ ^
何かのヒントになれば嬉しいです。