爆発的な人気でメディアや女性誌がこぞって特集している
120mlや150mlの超ミニ水筒。
もう使っている方、これから買ってみようと思っている方、
きっとたくさんいらっしゃいますよね(*^^*)
そこで気になるのがお手入れ方法です。
きれいに見える水筒も、
雑菌や目に見えないカビやヌメリでいっぱいだったりすることも。
口の小さな超ミニ水筒、どんなお手入れ方法がおすすめなのでしょうか。
超ミニ水筒オススメの洗い方は?
口も小さくボトルブラシが入らなかったりする超ミニ水筒。
おすすめの洗浄方法をロフトの生活雑貨売り場の方に
教えてもらいましたよ^ ^
クエン酸と重曹でつくる炭酸水洗浄
★クエン酸/重曹=小さじ1/2に
★水=125mlを注ぐ
ボトルの2/3くらいを目安に、容量に合わせて調節してください。
アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜたところに
水を注ぐと発生する泡を使った洗浄方法。
水筒以外にもお掃除に幅広くつかわれている
おなじみのお手入れ方法ですね。
汚れを分解する力はないため、
こびりついた汚れまで落とすことはできませんが、
泡の力でヌメリなどの軽い汚れを洗い流すのに効果的です。
ステンレス水筒専用の洗浄タブレット
汚れ分解成分が配合されている、
ステンレス水筒専用の洗浄剤。
水の中にポンっと入れるだけなので簡単。
お茶やコーヒーなどを入れたあとはこの洗浄方法がおすすめです。
キッチンペーパーと菜箸を使ったお手入れ方法
この方法は私が自己流でやっているものなのですが、
水筒以外にもいろんな場面で応用がきくので
おすすめです^^;
やり方は簡単。
ぬらしたキッチンペーパーを菜箸のさきにぐるぐるっと巻きつけ、
気になるところをクルクルとまわしてお掃除するだけ。
箸の先でキッチンペーパーがやぶれないように、
キッチンペーパーで先端をたっぷり覆うようにつけること
キッチンペーパーは箸にぴったりとみっちゃくするように
たっぷりと水を含ませる
ボトル乾燥スティックで素早く乾燥
超ミニ水筒と同じくらい話題になっているのが
こちらのボトル乾燥スティック!↓
すばやく乾燥することによって、
残った水分による水垢やヌメリ、カビなどを防ぐことができる
優れもの。
セラミックという材質の特性上、割れやすいので
落としたりしないようにお気をつけて下さいね>_<
商品レビュー
半信半疑でしたが、やっぱり乾くスピードが違います。 すっきりと乾くので次に気持ち良く使用できます。 2本購入して良かったです。
<引用:楽天市場>
水筒を洗って、ある程度水切りしてから利用しないと完全に乾かない時もありますが、 一晩放置してスッキリ乾いてるから満足です
<引用:楽天市場>
若干、期待してた感じと乾きが違ったかも。 けれど、逆さにしたり放置してるよりは全然良い。
<引用:楽天市場>
水筒の中が傷付かないようにシリコンで覆われてるのも良い。 私の不注意で割ってしまったので、再度購入しました。 割れやすい商品なので注意が必要です。
<引用:楽天市場>
全体的には「買ってよかった」という声が圧倒的。
まとめ
超ミニ水筒。
ターゲットは女性とのことで、
見事にあたって爆発的な人気商品となっています^ ^
忙しい毎日、
自分に合ったシンプルかつ簡単なお手入れ方法を見つけて
みてくださいね♪