この記事では、新潟県にあるワイナリーリゾート「カーブドッチ」の人気宿泊施設トラヴィーニュについて
- 実際に泊まった方の口コミ
- ランチの詳細
- 温泉
- アクセス方法
についてまとめています。
口コミは気になるコメントも少しだけあがっていましたので、ご予約前の参考にしていただけばうれしいです。
早速みていきましょう。
カーブドッチトラヴィーニュの口コミまとめ|宿泊者のリアルな声は?
良い口コミ
食事に関する良い口コミ
食事はカーブドッチ滞在のハイライトといえる内容。
ワインとの相性を考えた料理、地元食材の活用、そして丁寧な接客も高く評価されています。
空間に関する良い口コミ
空間全体に「滞在するワイナリー」としての統一感と非日常の癒しがある点が評価されている印象です。
静けさに関する良い口コミ
ワイナリーという、大人がゆっくりと楽しめる場所柄子供連れが少なく「静かに過ごせた」「都会の喧騒を忘れられた」というコメントが多くあがっていました。

大人の隠れ家的なホテルを探している方にもぴったりの環境です
気になる口コミ
カーブドッチは新潟駅から電車・バスなど乗り換えを含めて約1時間程度と、車がないと少し不便という声もあがっていました。
カーブドッチのように本格的なワイナリー体験を提供する施設にとって、ワイン造りに最適な自然環境に位置することは何よりも大切。
そのため、公共交通機関の近くにあるとは限らないのが実情なのですよね。

あえて日常の喧騒から離れた場所にあるからこそ、非日常の空間をゆったりと楽しむことができるのかもしれません
到着までの道のりも旅の一部として楽しめる——そんな風に感じている方も多い印象です。
カーブドッチトラヴィーニュの宿泊料金は時期によりますが1泊あたり大人1人4〜7万円ほど。
贅沢な時間を買うという点で納得する声が多い一方で日常的には手が出しにくいという意見も。
ただ、大きな敷地内では
その他カーブドッチならではの特別な体験が盛りだくさん。
宿泊と合わせてこれらの体験を満喫できることを考えると納得のお値段かもしれません。
人気の宿なので気になる方は早めの予約がおすすめです。
ランチ情報
カーブドッチエリア内には個性豊かな下記の5つのレストラン・カフェが揃っています。

どのお店を選んでもカーブドッチが誇る自家製ワインと一緒に食事を楽しめるのが魅力です
一つずつ見ていきますね。
※メニューは2025年8月時点の情報を参考にしています。最新の詳細は直接ホテルにご確認ください。
レストランカーブドッチ
カーブドッチのメインレストラン。
料理にもぶどうやワインを使用したワイナリーらしいメニューが特徴で、アルバリーニョ畑と角田山を望む絶景の中で本格フレンチが楽しめます。
▶︎ランチ営業: 11:30~15:00(入店 14:00まで)
▶︎予約:0256-77-2811(10:00~18:00)
レストラン薪小屋
作りたての自家製ビールと自家製ハムソーセージが人気のレストラン。
新潟の古民家とドイツ建築を融合させた印象的な洋館で、薪の炉や燻製工房を眺めながら食事ができます。
▶︎ランチ営業:
平日 11:00〜15:00(入店14:00まで)
土日祝日 11:00〜16:00(入店15:00まで)
▶︎予約:0256-70-2525(10:00~15:00)
▶︎予算:¥2,450~¥4,400
レストラン湯楽
カーブドッチエリア唯一の和食レストラン。
ランチタイムは新潟産コシヒカリを使った和定食やあご出汁ベースの和風パスタなど、ワインとの相性も良い多彩な料理を提供しています。
カウンター席から貸切和室まで多様な席タイプがあり温泉を利用せず食事のみの利用も可能とのこと。
▶︎ランチ営業:11:30~15:00(入店14:00まで)
▶︎予約:0256-77-2226
ブックカフェ
本に囲まれたシックなカフェ。
書棚の本は自由に読むことができ気に入れば購入も可能。
カフェのみの利用や温泉後の利用もでき、季節のパフェやアフタヌーンティー(要予約)なども楽しめます。
▶︎営業時間:7:00~22:00(木曜日のみ 10:00~22:00)
▶︎問合せ:0256-77-2226
コテアコテカフェ
木陰のテラス席と高い吹き抜けの屋内席があるカフェ。
岩室のジェラート工房「ごとらって」が併設されており、2種のランチとスイーツ、焼きたてパンが楽しめるイートインカフェとして気軽に利用できます。
▶︎営業時間:10:00~17:00
▶︎問合せ:0256-77-8637
以上、敷地内にある5つのレストラン・カフェをご紹介しました。

手軽でカジュアルなものから本格ランチまで、様々なスタイルの食事が楽しめるのはうれしいですね
価格帯もリーズナブルなメニューから特別な日にふさわしい贅沢な料理まで幅広く揃っているので、その時の気分や予算に合わせて選べるのが魅力です。
カーブドッチの温泉「ヴィネスパ」
カーブドッチには「ヴィネスパ」という温泉複合施設があります。
「本と温泉」をコンセプトにした施設で、天然温泉でリラックスした後約4,000冊の本に囲まれたラウンジでゆったりと過ごすことができます。
気になる温泉はどんな感じなのか見ていきましょう。
温泉の種類
ヴィネスパにある温泉は「大浴場」と「貸切温泉」の2タイプ。
どちらも角田山麓の2本の自家源泉(1,500mと1,200mの深層)から汲み上げたpH9.0の強アルカリ性で、化粧水のようなとろみがあり、入浴後はお肌がスベスベになる「美人の湯」として評判です。
大浴場
貸切温泉「ガーデンスパ」
ワイナリーで美味しいワインを楽しんだ後の温泉はまさに至福のひととき。
特に寒い季節なら屋外でのワイナリーツアーで冷えた体をまずは温泉で温めてからディナーなんていうコースも最高の贅沢な気がします。
「本と温泉」というコンセプトも素敵ですよね。
スマホやパソコンから離れてアナログな時間を過ごすことで心も軽やかになりそうです。
カーブドッチへのアクセス情報
基本情報 | |
住所 | 新潟県新潟市西鎌区角田浜1661 |
駐車場 | 普通車200台 |
アクセス |
|
*無料送迎バス | 運行区間 [最寄駅]内野駅 ⇔ カーブドッチ(約20~30分程)毎日運行 時刻表は公式サイトから 要予約 TEL 0256-77-2226(カーブドッチヴィネスパ) |
無料送迎車と自家用車はどちらが便利?
ワイナリーという特性上、どうしても「運転のこと」が気になりますよね。
そこで、無料送迎車と自家用車、それぞれの利用にどんなメリット・デメリットがあるのかを整理してみました。
「どちらがどんな人におすすめか」というポイントもまとめてみましたので、迷っている場合の参考にしてみてくださいね^^
無料送迎車
メリット
デメリット
無料送迎車はこんな人におすすめ
自家用車
メリット
デメリット
自家用車はこんな人におすすめ
自分たちのペースで自由に動き回りたい▶︎車
安心してワインを楽しみたい▶︎送迎車
といった感じで、どちらもそれぞれの良さがありますよね。
一緒に行く人
予算
なども含めて「何を一番大事にしたい旅か」を考えてみると良いかなと思います。
カーブドッチと創業者の想い
トラヴィーニュを運営しているのは新潟の老舗ワイナリーカーブドッチ。
代表の一人であり創業者である掛川千恵子さんは、1992年に鎌倉から新潟に移住し、ゼロからワインづくりの環境を築いてきた方です。
以下のインタビューでは、「なぜ新潟でワイナリーを?」「農業にどう向き合ってきたか」といった背景や想いが語られており、とても印象的でした。
🔗 掛川千恵子さんインタビュー(POTLUCK MAGAZINE)
「ワイン造りを軸に、訪れた人がゆったりと時を過ごせる場所を作りたい」という思いから、レストラン、温泉、ホテルと少しずつ事業を拡大されていった過程が紹介されています。
こうした背景を知ってから訪れると「物語のある場所」として特別な思いを感じながら滞在を楽しめるはずです。
上記のリンクからぜひインタビュー記事をチェックしてみてくださいね^^
カーブドッチトラヴィーニュ宿泊の口コミを徹底解説|ランチや温泉・アクセスもご紹介まとめ
トラヴィーニュの口コミ、ランチや温泉、アクセス方法についてご紹介させていただきました。
口コミでは、料理の美味しさや施設の素晴らしさ、スタッフの丁寧なサービスに対して多くの方が満足されている様子が伝わってきました。
確かに価格は安くありませんがそれに見合った価値があると感じている方が多いようです。
記念日や誕生日、頑張った自分へのご褒美として、また大切な人との特別な時間を過ごす場所としてぜひチェックしてみてくださいね。