バレンタイン近くになると至るところで目にするチョコレート。
その種類の多さとクオリティーの高さはさすが日本!
海外でもバレンタインが近づくと店頭にチョコレートが並びますが、
その他にも花束やカード、ぬいぐるみやアクセサリー、
風船など、
チョコレート以外にもバレンタインに向けた商品がたくさん出回ります。
たった数ヶ月前にクリスマスが終わったばかりなのに忙しいですよね。。
海外と言っても国によって過ごし方は様々なので、
ここでは私が過ごしたアメリカ、イギリスと
現在の在住国オーストラリアを例にバレンタインの過ごし方をみていきましょう!
海外のバレンタインデーは男性から女性へ花を贈る
2月14日のバレンタインデーは
「愛の日」または「愛を確かめ合う日」
であることは万国共通。
日本では基本的に女性が男性にチョコレートを贈る日となって久しく、
そして贈り物は多少の例外を除いてチョコレートが定番ですよね。
これには、
昭和30年代に製菓会社が販売促進のために普及させたものが拡大し
今に至るという背景があります。
クリスマスにはケンタッキーみたいな感じですね。
このような背景のない海外では、
バレンタインデー=チョコレート
という意識はありません。
愛を伝える日
感謝を伝える日
愛を確かめ合う日
という本来の意味をそのままに、
夫婦や恋人同士で贈り物をし合いますが、
どちらかと言うと日本とは真逆で、
男性が女性に贈り物をする日という風潮が強いです。
圧倒的に多い贈り物は
「男性から女性への赤い薔薇の花束」
もちろんメッセージを添えて。
花束の他にはアクセサリーの贈り物も一般的です。
家中を風船やテディベアなどで飾り付けをして、
手作りのディナーでもてなしてくれるロマンティックな男性も
結構いますよ!
(我が家の例ではありません。残念ながら。。)
バレンタインデーに男性から女性へ花を贈る
<フラワーバレンタイン>
につきましては、こちらの記事で詳しくご紹介させていただいております!

「男性が女性に花束を」はイギリスが発祥の地
イギリスに暮らしていた頃、
ある朝、いつも使っている駅のすぐ横にある花屋さんの前を通ると
赤い薔薇の花束がズラ〜っと並んでいました。
どの花束もメッセージ付き。
当時バレンタインデーなど関係の無かった私は一体何なのかわからず、
その後しばらく考えてから、
その日がバレンタインデーだと気が付きました。
寂しいですね。。。
バレンタインデーに男性が女性に赤い薔薇を贈る習慣は
イギリスが発祥の地と言われていて、その後アメリカに
広まりました。
さすがは紳士の国!
たくさんのイギリス人が移り住んでいるオーストラリアでも
このイギリスの習慣が強く、
バレンタインデーは花やカードを贈ったり、
ロマンティックなディナーやランチにでかけたりと、
やはり男性がリードして過ごす日という印象です。
まとめ
日本でも海外でもバレンタインは大きなイベントですが、
過ごし方や考え方はかなり違っています。
好きな人にチョコレートを渡して気持ちを伝えるのは、
女性からであっても男性からであっても素敵なこと。
この習慣はそのままに、バレンタインデーに花束をもらう
女性が日本にも増えたら素敵ですね❤️