相模湖イルミリオンは関東三大イルミネーションの一つでもあり、首都圏から約1時間という抜群のアクセスもあって大人気のイルミネーション。
約600万球の電球を使った迫力のイルミネーションに寒さを忘れてしまうこと間違いなし!
ペットも一緒に楽しめる大人気の「相模湖イルミリオン」について、
・日程
・割引チケット
・混雑状況
・駐車場情報
などを実際に行かれた方の体験談と共にご紹介します!
開催期間
2019年11月2日(土)〜 2020年4月5日(日)
休業日
<1月>8/9/15/16/22/23/29/30日
<2月>5/6/12/13/19/20/26/27日
<3月>4/5/11/12日
営業時間
【16:00~21:00】
2019年11月5日~2019年12月20日の平日
2020年1月6日~1月10日、1月14日~4月5日
【16:00~21:30】
2019年11月2日~2020年1月13日の土日祝日
2019年12月21日~2020年1月5日
点灯時間
1月まで 17:00
2月 17:30
3月 18:00
4月 18:15
相模湖イルミリオンダイジェスト動画
イルミリオンチケット料金
■入園料
大人(中学生〜)/シニア(60歳〜) | 1,000円 |
小人(3歳〜小学生) | 700円 |
ペット | 700円 |
※ペットの同伴に際しましては、「同伴入場参加規約」に署名する必要があります。
詳細と規約書のダウンロードは公式サイトから
■ナイトフリーパス
大人(中学生〜)/シニア(60歳〜) | 2,500円 |
小人(3歳〜小学生) | 2,000円 |
日中から入園の場合は、追加料金無しでイルミリオンをそのまま観覧することができます
混雑状況
クリスマスの時期、年末や土日祝(特に12月)はかなりの混雑が予想されます。
寒い中、特にリフトや観覧車、入場券売り場は長蛇の列となりますので、この時期に行くなら前売り券の購入をおすすめします。
年が開けると比較的混雑がやわらぐようなので、まだ予定が決まっていないなら年明けに行かれるのも良いでしょう。
見どころ
■リフトで行く山頂エリア
上の動画1:49あたりからリフトの様子が見れます!
山の上なのでかなりの冷え込み^_^;
相模湖イルミリオン行ってきた。山の上で寒くて凍え死ぬかと思った。 pic.twitter.com/8Iyt0g2WFa
— 柴ちゃん/コーヘイ (@ALBEL1021) December 17, 2016
■光のトンネル
人が吸い込まれていく光のトンネル@相模湖イルミリオン pic.twitter.com/lUdZnkdLyC
— ジョージ (@george1344) December 7, 2015
■観覧車
山頂あるいは観覧車から見下ろす夜景がきれいです☆
相模湖イルミリオン行ってきました
虹のリフトも楽しかったし 観覧車からの眺めがとても綺麗でした✨ pic.twitter.com/vSSld1kYcZ— たえちゃん (@taechiyan) March 28, 2019
割引チケット/誕生日月特典割引
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのメルマガに登録すると、チケット料金の割引やお誕生日月の特典割引がもらえます!
メルマガに登録するだけなので使わない手はありません。
日中から入場すればそのまま追加料金無しでイルミリオンを鑑賞できますので、時間に余裕があれば少し早い時間から楽しむのもおすすめです。
メルマガ会員限定割引料金
■入園券
大人(中学生〜) | 1,800円 ▶︎1,500円 |
小人(3歳〜小学生)/シニア(60歳〜)/ペット | 1,100円 ▶︎900円 |
■フリーパス(入園料+乗り物乗り放題)
大人(中学生〜) | 4,300円▶︎ 3,900円 |
小人(3歳〜小学生)/シニア(60歳〜)/ペット | 3,500円▶︎ 3,200円 |
※ペット(犬)は体高50cm以下の中·小型犬に限ります。
[maxbutton id=”1″ url=”https://www.sagamiko-resort.jp/mail-magazine/index.html” text=”メルマガ登録はこちら” ]
メルマガ会員限定「お誕生月特典」割引料金
■入園券
大人(中学生〜) | 1,800円 ▶︎ 1,100円 |
小人(3歳〜小学生)/シニア(60歳〜)/ペット | 1,100円 ▶︎ 700円 |
■フリーパス(入園料+乗り物乗り放題))
大人(中学生〜) | 4,300円 ▶︎ 3,600円 |
小人(3歳〜小学生)/シニア(60歳〜)/ペット | 3,500円 ▶︎ 2,900円 |
お誕生日の登録はメルマガ会員本人だけでなくお子様の分も可能!
本人を含めて同伴者5名様まで割引となりますのでとってもお得です!
登録に際しましては、メルマガ登録ページの「利用条件」をご一読下さい。
[maxbutton id=”1″ url=”https://www.sagamiko-resort.jp/mail-magazine/index.html” text=”メルマガ登録はこちら” ]
さがみ湖イルミリオン公式サイトURL
https://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/
場所
相模湖リゾートプレジャーフォレスト
神奈川県相模原市緑区若柳1634
TEL:0570-037-353
アクセス
電車
■JR中央本線「相模湖」駅下車
<相模湖駅から>
1番のバス停から「三ケ木(みかげ)行き」バスで約8分。
「プレジャーフォレスト前」下車。
■JR横浜線・相模線/京王電鉄相模原線「橋本」駅下車
<橋本駅から>
北口1番のバス乗り場から「プレジャーフォレスト前行き」で約45分。
「プレジャーフォレスト前」下車。
電車でのアクセス体験談
高尾駅から相模湖駅へはたった一駅なのですが、電車の本数は一時間に1〜3本。
高尾駅乗り換えの場合時間をチェックしてなるべく早めに現地に到着できるようにしましょう!
高尾駅中央本線下り(大月方面)時刻表
※平日・土日を見間違えないようにご注意下さい!
車
■出発地別所要時間(相模湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイトより)

東京方面からの渋滞を避けるためのヒント
東京方面からの往復では中央自動車道の「小仏トンネル」が、激しく渋滞する場合があります。
行きは八王子JCTから圏央道高尾山ICにて高速を下り国道20号線へ、帰りは相模湖ICではなく高尾山ICから高速に乗ると小仏トンネル渋滞を避けることができます
相模湖イルミオンが開催されている「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」までの行き方は多数あります。
公式サイト「アクセス」のページに記載されているものの中から 最寄りからの最適なルートをお選び下さい。
高速バス
バスタ新宿/横浜駅西口発着の高速バス。
入園券又はナイトフリーパスをセットで購入することもできます。
当日12:00まで購入可能。
詳細はこちらから。
駐車場情報
普通車:1000円
「さがみ湖温泉うるり」を利用すると、駐車料金1000円が返金されます!
領収書を温泉フロントに提出する必要がありますので、領収書をお忘れなく!
満車の場合は臨時駐車場へまわされてしまいます。
臨時駐車場から現地までは徒歩20〜40分くらいという口コミもありますので、できるだけ早く現地入りした方が良いでしょう。
周辺駐車場、こんなツイートも。
相模湖イルミリオン行ったけど園内駐車場入れなくて三キロ以上離れた駐車場に止められる羽目になりそうだったので急遽高尾のトリックアート美術館行ったけどシュールで面白かったわ。おまけにガラガラ。 pic.twitter.com/Gtmc85Mqdx
— ローアングラーAKi (@PV60N8J8teufxaJ) December 23, 2018
対策として日中に相模湖リゾートプレジャーフォレストへ到着し、イルミネーションの時間まで遊んで待つというのも一案です。
※日中の遊園地は、平日10:00、土日祝9:30または9:00から営業。
詳細は公式サイトにてご確認下さい。
相模湖イルミリオンに来たけど。。。
駐車場渋滞ですでに1時間以上動かない(/´△`\)
駐車場からも出れやしない(T-T)
癒されたのに台無しだぁ~((( ̄へ ̄井) pic.twitter.com/cxgvZL8K1P— sumi (@sumi_p0_0q_) November 2, 2014
駐車場の攻略方法や渋滞回避については、こちらのサイトで画像つきで詳しく紹介されています。
数年前のものですが、例年さほど変わりはないはずですので、車での来場を検討中でしたらぜひチェックしてみて下さい。

口コミ/体験談
新宿から一人で行きました。
■回った順番
出入口がさがみ湖イルミリオンの西側、頂上へと繋がるリフトはイルミリオンの中央部にあります。
リフトより西側を反時計回りに回った後リフトに乗り込んで頂上へ。
イルミネーションと頂上から見える夜景を楽しんだあと、リフトで降りて東側を回り、来た道を戻る形でプレジャーフォレストを出ていきました。
このルートは無駄がなくおすすめですよ!
■服装
かなり冷え込みます。カイロやマスクは必須。
特にリフトを待っている間は寒いので防寒対策はぬかりなく!
■周辺施設
帰りに「さがみ湖温泉うるり」で疲れをいやすのがおすすめです!
相模湖イルミリオン2019-2020!日程・駐車場情報・アクセスや割引チケットなど完全ガイドまとめ
さすが大人気のイルミネーションだけあって繁忙期はかなり混雑している印象ですね。
600万球という大迫力の相模湖イルミリオンはきっと「来てよかった〜☆」と思わせてくれることでしょう。
防寒対策と駐車場などアクセス方法については特に念入りに早め早めに計画をたてて楽しいイルミネーションの思い出を作って下さいね^^