岩手県盛岡市の郷土料理の
「盛岡冷麺」
が、無印良品から季節のおすすめ商品として
発売になっています☆
値段は250円(税込)
暑い夏にちょっとピリ辛なスープと
ひんやりした麺は最高ですよね♪
カロリーやおすすめのトッピング具材について
チェックしていきましょう!
無印良品「盛岡冷麺」のカロリーをチェック
無印良品「盛岡冷麺」は一袋150g(麺:120g スープ30g)
エネルギー | 345kcal |
たんぱく質 | 6.9g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 77.3g |
食塩相当量 | 4.9g |
<保存方法>:高温多湿と直射日光を避けて常温保存可能
<原材料>
★麺
・小麦粉
・でん粉
・食塩
・加工でん粉
・酒精
★スープ
・砂糖混合異性化液糖
・しょうゆ
・食塩
・醸造酢
・ポークエキス
・酵母エキス
・香辛料
・酒精
・増粘剤
・酸味料
スープに香辛料が入っているので
小さなお子さんにはちょっと味がきついかもしれません。
袋に入っているのは
麺とスープのみ。
常温での保存がきくのが嬉しいですね☆
盛岡冷麺の主な原材料は小麦粉。
そこにじゃがいものでんぷんから作るでん粉を加えているので
麺はゴムのように弾力があって
ちょっと今までには味わったことのない食感です>_<
ちなみに本場韓国の冷麺、
食べたことある方も多いと思いますが、
原材料はそば粉。
色がグレーですよね?
最初に韓国冷麺が日本に紹介された時に、
このグレー色の麺があまり美味しそうに見えなかったことから
原材料からそば粉を抜いて白くアレンジしたものが
盛岡冷麺のはじまりとのこと!
面白いですね。
ちなみに筆者はグレーの韓国冷麺も
かなり美味しいと思いましたけどね^^;
無印良品「盛岡冷麺」の作り方とおすすめのトッピング具材
<作り方>
1. 沸騰したたっぷりのお湯で、麺を1分40秒〜2分ゆでる
2. ザルにあけて冷水で麺をあらって水を切る
3. 120〜150ccの冷水で薄めたスープをかけて完成!
簡単!
<おすすめのトッピング具材★>
・ゆで卵
・牛すね肉 または チャーシュー
・きゅうり
・キムチ(またはカクテキ)
・ネギ
など。
本場盛岡の冷麺には
ひとかけの「りんご」が入っています☆
季節によってスイカだったりする場合もあるみたいですが、
私が食べたことがある盛岡冷麺には
いつもリンゴが入っていました☆
キムチは白菜ではなく大根(カクテキ)ですが、
なければ白菜のキムチでも十分おいしいですよ!
キムチは別皿に用意し、辛さを見ながら
麺の上に足していく食べ方がおすすめです^ ^
また麺はうどんやそうめんのように柔らかくなく
ゴムのような弾力があるので
のどにつまらせないようにご注意くださいね>_<
盛岡冷麺のスープは牛骨でダシをとっているので
トッピングはダシを取る時に使った牛のスライスが
乗っていて、
味はついていますが、
かなり薄味のチャーシューという感じです。
なければ普通のチャーシューで大丈夫ですよ☆
無印良品の配送料
無印良品の配送料ですが、
・衣服雑貨
・食品
・文具
は数に関わらず500円 ((消費税込)、
- また、
- ネットストア限定で5,000円以上のお買い物で配送料無料
となっています。 なかなか店舗まで出向く時間がないなら
まとめ買いもありですね。
配送量の詳細はこちらのリンクから
チェックしてみてくださいね(*^^*)
わー!((((;゚Д゚)))))))
気がついたら季節が
終わってた。。って方は
盛岡冷麺は楽天でも購入できますよ〜♪
まとめ
ゆで時間2分。
スープも水とまぜるだけ。
トッピングはすべてコンビニなどで手に入るもので間に合うので、
一人ご飯の強い味方ですね(*^^*)
無印良品「盛岡冷麺」は
毎年夏だけの季節限定商品。
季節が終わればあっという間に
「秋のおすすめ」に入れ替わりになりますので、
気になっている方はこの機会にぜひお試しください♪