クリスマスイブ。
子供たちは一体どんな思いで眠りにつくのでしょうか。
それはそれは大人の想像を超える程ドキドキワクワクしてますね、きっと。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
私が子供の頃は、もう大興奮でサンタクロースに手紙を書き、
その手紙の横にケーキを添えて眠ったのを覚えています。
子供達にとってはサンタもトナカイも遠いところからソリに乗って
プレゼント届けに来てくれる存在。
西洋では、そんな彼らに”ありがとう”の意味を込めて靴下の近くに
スナックを置いておく習慣があります。
今回は、毎年我が家の子供たちが準備しているお礼の品をご紹介します^ ^
サンタクロースへのお礼のお菓子は?
お礼の品は家庭によって様々ですが、
お菓子は「クッキー」、
飲み物は「ホットミルク」
が一般的のようです。
我が家はサンタクロース用に
クッキーまたはケーキを、
飲み物は主人の意向でミルクではなくウィスキー^_^;
トナカイには人参を用意しています。
子供達が寝静まったら、
お菓子はわざとらしくボロボロとこぼし、
人参もガリガリ頑張って歯型をつけて食べます>_<
お礼の品を張り切って準備したものの、
朝起きてきた子供たちの反応をみると
「まだ本気で信じてる」のか
「ちょっと疑わしいと思ってる」か
なんとなくわかります(笑)
サンタクロースへの手紙
子供たちはお礼の手紙を書くのも大好きなので、
声をかけてみるときっと喜びます。
クリスマスイブを日本に帰る機内で迎えたことがあるのですが、
家を出る前に長女(当時7歳)がサンタクロースに書いた手紙です。
「今から日本に行くので、この家にはいません」
と書いてあります(>_<)
機内では座席前に靴下を下げ、
目の前で眠っている子供達を起こさないように
バレないように静かにプレゼントを入れて、
もうヘトヘトでした(笑)。
いつまで信じてくれるのかなぁ。。。
最後に
いずれはサンタの正体を知ってしまう子供達。
できるだけ長く夢を見ていて欲しいなぁと思います。
サンタクロースとトナカイへお礼のお菓子と手紙は
子供たちのクリスマス気分をもっと盛り上げてくれますので、
ぜひ試してみて下さいね。
我が家では「信じている限りサンタは来る!」 と伝えています^ ^
クリスマスツリーの下にあるたくさんのプレゼントって一体誰からの?
クリスマスのプレゼント用靴下はPottery Barnの名前入りがおすすめ!
松ぼっくりでできる簡単クリスマスオーナメントとハウスデコレーション