金曜日の晩御飯。
怒涛の一週間が終わり、
もう何もしたくない、ご飯なんて作る気力もない。
そんな時に便利なレシピ
『チキンラップ』
をご紹介します。
チキンラップのレシピ
(4人分)
余力のある昼間に作り置きしておきましょう☆
<チキン>
鶏もも8枚
塩
ガーリックパウダー
小麦粉
オリーブオイル 大さじ1
<調味料>
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
マヨネーズ 小さじ1
酒 小さじ1
キビ砂糖 小さじ1
茅乃舎だし 小さじ1
*調味料は私の目分量なのでお好みに合わせて量を調整されて下さい
- フライパンにオリーブオイルを入れ中火であたためる。
- 塩/ガーリックパウダー/小麦粉をまぶした鶏もも肉をフライパンへ。
強火で両面に焼き色をつけ、その後中火におとして蓋をし中まで火を通す。 - 混ぜた調味料をまわし入れ照りが出てきたら火を止める。
- フライパンに入れたままキッチンばさみで一口サイズにチョキチョキ切ったら、
ざっくりとソースを絡める。
これでチキンは出来ました(^.^)
<トマト>
<アボガド>
<ベビーケール または ルッコラ>
<赤パプリカのロースト>(作り置き)
<人参スライス>
人参 大2本
<調味料>
キビ砂糖 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
米酢 大さじ1
すりおろしニンニク 小さじ1
ピーラーでスライスした人参にまぜておいた調味料を絡めて冷蔵庫で冷やすだけ。
人参2本分一人でペロリと食べてしまえる程美味しい簡単おすすめの一品です!
<ラップ>
このままでも食べれますが、
フライパンで数十秒炙ってフワフワにした方が美味しいです。
これらを全てテーブルに並べ、
各自自分の好きな具材をラップに包みソファーへ。
ソファーでテレビを見ながらのお夕飯です。
お行儀は良くありませんが、そんなことはどうでも良い時もあります。
茅乃舎だしは化学調味料/保存料無添加
チキンの調味料で使っていますが、
我が家の粉末ダシは
もうずっと長いこと
『茅乃舎だし』
です。

化学調味料/保存料が無添加。
味に深みとコクがあります。
だしの種類は一番基本的な
茅乃舎だし/煮干しだし/鶏だしなどの動物性のだし
と
野菜だし/昆布だし/椎茸だしなどの植物性のだし
が豊富に揃っています。
我が家で使っているのは、基本の『茅乃舎だし』。
主な原料は
焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布、海塩です。
パックを破って粉末状のものをケースに入れて保存。
時々粉末状にならなかった固形の昆布が入っていたりします。
茅乃舎だしは羽田空港ターミナルでも購入可能!
茅乃舎だしは羽田空港国内線/国際線両ターミナル内でも購入が可能です!
場所はこちら。
<国際線ターミナル>

<国内線ターミナル>

2年前、羽田発着の帰国の際に国際線ターミナル内のショップで茅乃舎だしを
購入しました。
海外在住者は免税にもなりお得ですよ♪
まとめ
『だし』と聞くとすぐに味噌汁を思い浮かべてしまうのですが、
今回ご紹介をさせていただいたキチンのレシピをはじめ、
だしは日々の食事の中でかなり頻繁に使われているのではないでしょうか。
せっかくなら体に良いものを安心して取り入れたいですよね。
茅乃舎のだしはオンラインでも購入が可能ですので、ぜひ一度
試してみて下さい!
そして機会があれば、ぜひキチンラップも作ってみて下さいね。
[wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”i-allblue:10003199″ title=”【全国一律送料無料】【茅乃舎だし】 8g×30袋 240g かやのやだし 出汁 国産原料 焼きあご 焼きとび飛び魚 …”] [wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”i-allblue:10003201″ title=”【全国一律送料無料】【3袋セット送料無料】【茅乃舎だし】8g×30袋 240g 3袋セット 国産原料 焼きあご 焼き…”] [wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”shopmakemyday:10000112″ title=”【減塩2袋セット】久原本家 『減塩 茅乃舎だし 8g × 27袋』×2 茅乃舎 かやのや だし 出汁 調味料|内祝い_…”]