ちょっと使っただけですぐにビショビショになってしまうキッチンのハンドタオル。
濡れたタオルをそのままにしておくと雑菌の繁殖が心配です。
一回使用したタオル一枚あたりの菌数はなんと1700万なのだそう。。。
これはハンドタオルに限ったことではなくバスタオルやフェイスタオルにも当てはまります。
恐ろしいですね。
特にキッチンでは素手で食品を扱うためにきれいに洗ったはずを手を雑菌だらけのタオルで拭いてしまうと本末転倒。
食中毒などの原因にもなりかねません。
濡れたらすぐに新しいものと交換できるようにきれいなハンドタオルを少し多めに常備しておくと便利ですよね。
この記事では我が家で愛用中のイケアのループ付きハンドタオル「KRAMA」についてまとめています。

▼こちらの記事ではおすすめの水切りかごについてご紹介しています☆
水切りかごはやっぱり必要?!おすすめの錆びないおしゃれなプラスチック製で掃除も楽々
イケアのループ付きハンドタオルKRAMA
イケアのハンドタオルKRAMAは30cm x 30cmの大きさが手に馴染み使いやすく、またループがついているのがとっても便利!
公式サイトでは10枚で500円、ショッピングサイトでも700円前後と良心的なお値段^^
これならくたびれたものは雑巾にして、どんどん買い替えていけるので助かりますよね。
キッチンのハンドタオルはIKEAのタオルハンガーと合わせて使っています。


画像は洗濯中のものもあるため少し量が足りませんが、全部で10枚を使い回しています。
10枚全部一回で使い切ってボックスが空になることはほとんどないので、8枚くらいあれば十分かなとは思いますが、我が家は週末主人が料理をすると一回で4〜5回取り替えることもあるので少し多めに常備しています。
手が大きいので2〜3回使ったらもうタオルはビショビショ。。
収納先はVARIERAシリーズのボックス(W:24cm D:17cm H:10.5cm)です。

30cmx30cmを半分に折ってから三つ折りにするとVARIERAのボックスにすっきりと収まります。

イケアのループ付きハンドタオルKRAMAの洗浄は重曹で漬けおき洗い
タオルの洗浄は小さな洗面器に重曹を溶かし手洗いをしています。

以前はキッチン用ハンドタオルも洗濯機で一緒に洗っていました。
でも食品を扱う手を拭くタオルを他のものと一緒に洗うことに少し抵抗を感じ、また洗濯物をするまでタオルを濡れた状態のままにしておくのも衛生的ではない気がして、
▶︎その場ですぐに漬けおきして汚れを浮かせ手洗いをする
という流れに落ち着きました。
汚れがなかなか取れない場合には水と重曹を取り替えながら数日漬けおきすることもあります。
海外での重曹はこちら。

製菓コーナーにあります。
クエン酸と同じくこれが重曹だと知った時は感激しました。。。
キッチン用ループ付きハンドタオルはイケアがおすすめまとめ
キレイに洗った手や体を拭いているだけのタオルに雑菌がついているという感覚は持ちにくいですよね。
私も家族の誰かが病気になった時以外はそれ程神経質になったことはありませんでしたが、タオルは放置すればする程雑菌が増えていくことを知って以来こまめにタオルを替えるようになりました。
新しいタオルを出すという作業が小さなストレスとならないよう、タオルを常備する場所は日々の動線をもとに最適な場所を選ぶことも大切なポイントです。
家族の健康のためにも、一度家中のタオルや常備する場所など見直してみるのもいいかもしれません^^



▼こちらの記事ではおすすめの水切りかごについてご紹介しています☆