シラミって戦後に流行ったものでは。。。?
子供達は毎日洗髪しているし、清潔にしていればシラミとは無縁なはず。。
そう思い込んでいた私が10回以上もシラミ駆除をすることになるとは。。。
今回はシラミ駆除方法と予防策を体験談を交えてお伝えします。


シラミ対処準備編
シラミ駆除が初めての場合は常備していないことがほとんどだと思いますので、最寄りのドラッグストアに問い合わせてシラミ駆除用のシャンプー/くしの取り扱いがあるか確認してみましょう。
シラミ駆除用のくしはシャンプーとセットになっているか、セットでない場合でもシラミ駆除シャンプーのすぐ近くにあるはずです。


私は初めてシラミを見つけた時にはショックと恐怖で膝が震えましたが、別に病気ではないので落ち着いて薬局へ向かって下さいね。
我が家の子供達はどれほどシラミに好かれているのか、短い日本滞在中にもシラミを見つけたことがあり、実家の近所のドラッグストアに駆け込みシラミ駆除シャンプーと駆除用のくしを購入したことがあります。
オーストラリアで使っているものに比べて匂いもきつくなく、トリートメントの時間も5分と短い点が良かったのですが、トリートメント後でも死滅していない成虫が。。
気になったので調べたところ、理容室でこのシラミ駆除シャンプーの正しい使い方をマスターされた方のサイトを見つけましたのでご紹介させていただきますね。

日本にお住まいの方はこのシャンプーを使われることが多いと思いますのでぜひ参考になさって下さい。
シラミ対処実践編
我が家のシラミ駆除方法です。
我が家が使っているものは海外のシラミ駆除用品なので日本のものと少し使用方法が違うかもしれません。
購入されたシラミ駆除用シャンプーの使い方に従ってくださいm(_ _)m
最近では、卵一個でもついていたら気がつくようになったので、3回のトリートメントでほぼ終わり。
でも初めての時は感染にまったく気がつかず、3回目のトリートメントが終わったあともかなりの数の卵が残っていました。
その時はシャワーの度に普通のシャンプー/コンディショナーの後、シラミ駆除専用のくしを何度も何度も通しました。
最初こそ驚いたものの、もう何度も何度もシラミトリートメントをしていると、髪に残っている卵を取り除く作業に病みつきになったりという怪しいレベルにまで達してきます。
シラミはいつどこで感染するかわかりません。
いざという時に慌てないために、シラミ駆除用のシャンプーを常備しておくと便利です。
使用した櫛は、熱湯消毒した後風に当てて乾かし、もう使わないことを祈りながら元の場所へ。
シラミに感染しないための予防法
長い髪は上でまとめること
予防策として、保育園や学校など他の子供達と集団で過ごす場合には長い髪はきっちりと上の方でまとめましょう。
シラミの成虫は飛ぶので、飛んでくる場所の面積をなるべく小さくします。
シラミ予防に効果のあるエッセンシャルオイル
シラミ予防専用のヘアスプレーも一度使ってみたことがありますが、あまりにもケミカルな匂いが強すぎて使用をやめました。
子供達には特に自然なものを使ってあげたいですよね。
シラミ予防に効果のあるエッセンシャルオイルとして
✅ラベンダー
✅ユーカリ
✅ティーツリー
があげられています。
これを耳の後ろあたりに少しだけつけることによってシラミ予防に効果があるようです。
こちらの記事でエッセンシャルオイルを使ったシラミ予防法についてくわしく説明されていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
家族も全員頭をチェック
家族の誰かがシラミに感染したら他の家族も全員頭をチェックします。
感染した人が使っているベッドリネン、タオル、一緒に寝ているぬいぐるみなども全て60度以上のお湯で洗浄。
特に子供が被っている帽子は忘れずに。
子供達は今までに一人最低5回はシラミに感染していますが、不思議と一度も主人と私が感染したことはありません。
まだ小さかった次女と一緒に添い寝でお昼寝をすることもありましたが、それでも無事でした。
長女と次女の子供同士ではあっという間に感染してしまうので、何か子供特有のシラミに好かれる要素があるのかもしれません。
こちらのサイトでシラミについて詳しく説明されています。
シラミに子供が感染した体験談
忘れもしない、長女が一年生の時。
日曜日の朝、子供部屋で遊んでいる長女の頭に何かゴミのようなものを発見。
取ってみるとゴミ。
ではなく虫?
なんで頭に虫??
え。。。。もしかして。。。。
慌ててシラミの画像を検索して膝が震えました。
かなりパニックになり「シラミ駆除用シャンプーを使って自宅でトリートメントすればいい」という発想にたどり着くまでに色々検索してみたりと、無駄な時間を過ごしてから薬屋さんへ。
頻繁に頭を掻くのが感染のサイン
櫛を通せば出てくるのに、よほど大きくない限りシラミは肉眼でチェックしてもなかなか見つかりません。
髪の色が黒やダークブラウンなどの場合は特に。
そこで一番わかりやすいのは、頻繁に頭を掻くという行動です。
本当に頻繁にカリカリポリポリ掻くのですぐにわかります。
おかしいな、と思ったらシラミを確認できなくてもとりあえずトリートメントを開始してくしをとおしてみましょう。
いじめの対象とならないように
シラミを見つけたら、まずは集団感染を防ぐため担任の先生に連絡。
長女の時にはいつも一緒に遊んでいたお友達のお母さんへも連絡を入れていました。
たいていはそのお友達がすでに感染していることが多く、「うちも今トリートメントよー」
と笑って終わっていました。
でも今回は違いました。。。
最近、次女が感染し数年ぶりにトリートメントをしていました。
いつも通り先生に連絡。
ここまでは問題なかったのですが、仲良しのお友達のお母さんへも連絡したことがとんでもない
事態に。。
お母さんから次女のシラミの話を聞いたこのお友達がクラスの子達に話を広めてしまっていました。
シラミが流行るのは本当にしょっちゅうなので何も珍しいことではないはずなのに朝、次女を学校に送り届けた時のいつもとは違う雰囲気に瞬時に事態を察した私。
何人かが私のところにやってきて「Does she have nits(シラミ)?(シラミに感染してるの?)」
と言われたので「何のこと?シラミになんか感染してないし、いつもの◯◯ちゃん(次女)だけど」
と咄嗟に返し、この話を広めたお友達には次女はシラミに感染はしていないこと、そして、こういう話を広めたりすることは次女のことも私のこともとても傷つけるからやめるよう注意しました。
この子のお母さんには話を合わせるために即連絡。
何気なく放ってしまった一言がこんな事態になってしまっていることに彼女も驚いていました。
小学校低学年とは言え、このくらいの善悪はわかっても良さそうですが、小さい子供はどんな反応をするかわかりません。
長女の時には一度もこんな経験はなかったので油断していました。
子供がイジメやからかいの対象とならないよう、この点に関しては細心の注意を払ってあげて下さいね。
子供が頭シラミに感染!対処方法と予防策まとめ
シラミを駆除してくれる理容室や美容院もありますが、見つけたら一秒でも早く取り除いてあげたいですよね。
シラミはいつも突然やってくるので、家でできる駆除方法を頭にいれておくと便利です。
子育ては本当に色々なことがありますね。。。
シラミがあっても子供達は元気。
病気ではないので落ち着いて駆除トリートメントをすればなくなるものです。
シラミを見つけたら慌てず駆除。
一緒に頑張っていきましょう!

