花博記念公園鶴見緑地公園の桜は
約10種類1400本!
・ソメイヨシノ
・河津桜
・陽光桜
・八重桜
などが
園内各所で咲き誇っています。
その中でも特におすすめのスポットや例年の見頃情報など、
詳しくみていきましょう!
花博記念公園鶴見緑地の場所
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
おすすめの桜スポットはここ!
花博記念公園鶴見緑地の桜スポットは
大池や日本庭園、四季の池、バーベキュー広場、
パークゴルフ場など多くありますが、
中でもおすすめなのが
風車側にある
「鶴見新山」の山頂付近です!
大阪市内で一番標高が高い山なのですが、
山頂とはいえど標高39メートルなため
小さなお子様からお年寄りの方まで
幅広い世代が気軽にチャレンジできる山なのでご安心下さいね^^;
レジャーシートを持参して
ゆっくりお弁当を広げられるスペースもたくさんありますよ!
公園に入ってすぐの場所や桜の木が密集している場所は
土日だと午前中から埋まってしまいます。
鶴見緑地公園は公園全体を回ると1時間弱はかかる程
規模が大きいので、
少し歩き回ってみてお気に入りのスポットを見つけてみて下さいね^ ^
花博記念公園鶴見緑地の桜の見頃は?
花博記念公園鶴見緑地の桜は
早咲き~遅咲きと種類がとても多いため、
例年2月下旬~4月中旬まで楽しむことができます。
このツイートは2月下旬。もう咲き始める桜が!
河津桜が咲き始めました
~花博記念公園鶴見緑地~ pic.twitter.com/Ljrwv3oOh8— むらひろ (@muphotohi) February 25, 2019
次々と色々な種類が咲き始めます。
とりあえず桜!
関東ではソメイヨシノが
開花宣言されて
桜のシーズン開幕!
関西でも蕾が膨らんで明日にでも
数輪咲きそうな気配
そんな中
コウヨウ桜が薄紅色の花を
見事に咲かせていました
花博記念公園・鶴見緑地3月22日 pic.twitter.com/SeDi636SMH— 2010花めぐり (@youzou2010) March 22, 2019
このツイートは4月下旬。そろそろ散り始めていますね。
近くの花博記念公園鶴見緑地で散歩に!
桜はチリかけ始めていましたが
大勢の人で賑わっていましたよ今日が花見最後のチャンスかなあ、
明日は天気良くないそうだからね
花びらだいぶ散りそう!
娘がフライドポテト作ってくれるそうで楽しみ!
美味しいのよろしくね😄🌸🌸🌸🌸 pic.twitter.com/S1M0Hfv0uF— ヒラリー (@hiraims2010) April 13, 2019
2ヶ月弱もの間何かしらの種類は咲いているので
かなり長い間楽しむことができますね。
花博記念公園鶴見緑地公式サイト
公式サイトはこちら
花博記念公園鶴見緑地へのアクセス
地下鉄鶴見緑地線「鶴見緑地」駅を降りてすぐ
花博記念公園鶴見緑地の駐車場情報
【収容台数】約2000台(24時間入出庫可能)
【駐車料金】
昼間(7時〜19時)】100円/20分
夜間(19時〜翌7時)100円/120分
【上限駐車料金】(駐車開始から24時間)1,000円/日
花博記念公園鶴見緑地周辺にも駐車場はたくさんありますが、
近ければ近いほど駐車料金は高くなるので、
お天気の良い土日祝日など、混雑があらかじめ予想される日は
電車やバスなど、公共交通機関がおすすめです。
トイレの場所は?
公園内に多くありますが、
「トイレットペーパーがあるトイレ」
「こども用トイレが設置されたトイレ」
「こども用トイレが設置されたトイレットペーパーがあるトイレ」
など^^;
場所によって色々なので、
特に小さなお子様連れの方は
あらかじめ公園内のマップをチェックしておき
希望のトイレにアクセスが便利なエリアを
頭に入れておくと良いでしょう。
マップ左下にある囲み枠内で詳細をご確認下さいね^ ^
花博記念公園緑地マップはこちら
屋台情報
屋台は公園の条例で設置されず、
イベントの際にキッチンカーがずらりと並びます。
・ハンバーガー
・ピザ
・ジェラート
・タピオカドリンク
・挽きたてコーヒー
・ケバブ
・手作りお豆腐屋さん
など幅広く出店されますが、
イベントは常に開催されているわけではないので
鶴見緑地公園の公式サイトをチェック、
または
鶴見緑地パークセンターへお問い合わせ下さい。
【鶴見緑地パークセンター】
電話 06-6911-8787(9:00~17:30)
最寄りのコンビニ情報
ローソンが鶴見緑地駅を降りてすぐにあります。
電車で行かれる方は公園に入る前に
買い物を済ましてしまうことをおすすめします。
また
ローソンの近くに「ル・クロワッサン」という
品数豊富なパン屋さんがあるので、
サンドイッチなどを購入してピクニック、
というプランもおすすめですよ!
花博記念公園鶴見緑地のお花見体験談
土日祝は午前中からレジャーシートが埋まっている
桜スポットも多いですが、
少し外れた、特に風車側には
穴場の桜スポットがたくさんあります。
北側にはこども用の遊具があるエリア、
その他広々としたエリアも多く、
バトミントンや凧などの遊び道具など持参すると
朝から夕方までしっかり楽しめます^ ^
持ち物は
レジャーシート・お手拭きあたりはマストですね。
まとめ
様々な種類の桜が満開になると、
周囲が桜吹雪につつまれて本当にきれいです。
かなり写真映えするので、
カメラ、携帯は充電対策をしっかりと^ ^
ご家族、お友達と素敵な思い出を作って下さいね☆