もうすぐハロウィンですね。
今年は、しばらくお休みしていた学校用のハロウィンカップケーキを
作ることにしました。
作ろうかな〜と思いつつ、いつものように直前まで放置していたため時間も無いし、
とにかく簡単、でもハロウィンらしいもの、ということで
普通のカップケーキにケーキトッパーをつけることにしました。
プリンターさえあれば自宅で簡単サクっとできてしまうケーキトッパーを
ご紹介します。
ケーキトッパーとは
ケーキトッパーとは、ケーキの一番上に乗っている飾りのこと。
<出典画像:https://www.etsy.com>
豪華なものからおしゃれなものや凝ったデザインのもの、生花など、
種類は色々で、そのイベントのテーマに添ったものが飾られます。
ウェディングケーキだと新郎新婦が乗ってたりしますね(笑)
作り方
オンライン上から無料でプリントした方法は下記の通りです。
検索窓に
『halloween/printable/cupcake toppers』
と単語を入力して検索をかけると、印刷可能なデザインがずらりと出てきます。
好きなデザインを右クリックしてイメージをデスクトップなどに一旦保存し印刷。
お使いのブラウザからプリントして完成です。
デザインにもよりますが、
私が選んだデザインは印刷画面でスケールの部分が100パーセントだと
カップケーキトッパーとしては大き過ぎたので、
60%に調整してプリントしました。
今回は家にあった普通のコピー用紙を使いましたが、
もう少し厚みのある紙の方が良いかもしれません。
無ければコピー用紙で大丈夫です。
数多く必要であれば、ラベルシール用紙を使うと便利ですね。
こちらはインクジェット用ですがご参考までに。
印刷したものをチョキチョキ切っていくわけですが、
波型に切れるハサミや丸く型抜きをしてくれるカッターなど、
便利な文房具が無い場合は、
四角いケーキトッパーのデザインをオススメします。
切るのが簡単なので。。。(⌒-⌒; )
音楽を聴きつつボ〜っと考え事をしながら、チョキチョキ切っていきます。
2枚、表が外側にくるように合わせたら、真ん中に爪楊枝を
入れて糊で貼り合わせて出来上がり!
これをアイシングを乗せたカップケーキに刺していくだけです。
切って貼っての作業に少し時間がかかりますが、
難易度が高いことは何もないので、隙間時間にコツコツと作業をすれば完成です。
最後に
どうでしょう。。^_^;
コピー用紙と糊とハサミだけで作った割にはそれなりに形になっているかと。。。
私のように、ダメだ〜もう時間が無い、やる気も無い、でも作ってあげたい( ̄◇ ̄;)
という方にオススメします。
ハロウィン直前にこんな記事をご紹介してますので、ハロウィン後にこの記事を
読んで下さった方はぜひ来年にでも。。(´Д` )
