毎日手にする衣類は取り出しやすいよう
クローゼットの中にすっきり収納したいですよね。
今回は長年悩みの種だった主人のTシャツ収納について、
IKEAのボックスを使ってすっきりと収納することができましたので
ご紹介させていただきます^ ^
IKEAの収納ボックスNANIGとSTUKを使ったTシャツ収納
Tシャツの収納場所はクローゼットの中の奥行きのある棚。
ここに横に2つきれいに並べられるサイズのボックスを探していました。
見つけたのはIKEA NANIGシリーズのボックスです。。
奥行き/ 高さ/2つ並べたときの横幅がおどろくほどぴったり!
引き出しのようにさっと引っ張って取り出せるので
奥の方にあるTシャツが日の目を見ない、なんてこともありません。
こんな感じになっています↓
Tシャツは箱の横幅に合うようにたたんでいくだけ。
基本的には、選びやすいようなるべくロゴが見えるようにたたんでいますが、
着てほしくないものに関してはわざとロゴが中になるようにたたんでいます^_^;
2019年9月現在、IKEA NANIGシリーズの箱は在庫切れとなっているようですが、
似ているかなと思うIKEA商品はこちらの
サイズが数種類ありますので、組み合わせることによってサイズ調整も可能。
他にも100均などもサイズや種類が豊富に揃っていますよね^ ^
収納を検討している場所のサイズをもとにチェックしてみて下さいね。
カラーボックスでもできる!DIYで棚板を増やす簡単な方法
上でご紹介したTシャツを収納している棚ですが、
実はカラーボックスのような大きな3段の棚でした。
それぞれの棚の高さは40cm、奥行き45cm。
衣類を入れるには無駄になるスペースが多く、
また奥行きもありすぎて奥のものが取り出しにくいのが気になるポイントでした。
ひとまずぴったりサイズのボックスは見つかったので、
この3段の棚に棚板を増やし全部で6段にしてみました。
やり方はものすごく簡単!
用意するのは、
3つある棚一つに対して追加用の横板を1枚、
そして、横板を下から支える「縦板」を左右一枚づつ。
サイズを計ってホームセンターで木材を購入しカットしてもらいます。
縦板を置き横板を乗せるだけ。テープで留めたりもしていません。
こんな感じに置くだけで3段の棚があっという間に6段に!
今回は棚のちょうど半分になるようにしましたが、
どんなサイズでも応用がききますよね^ ^
これでTシャツを収納したボックスも
必要な数だけ入れることができるようになり
クローゼットがすっきりしました!
まとめ
収納したい場所にぴったりと合う収納用品に出会うのはなかなか大変ですよね。
今回ご紹介したTシャツ用ボックスですが、
見つけるまで数年かかっています^_^;
ぴったりサイズでなくても、同じ種類とサイズの収納用品を統一して使うだけでも
すっきりとした衣類収納は可能です^ ^
IKEA/無印/100均などぜひこまめにチェックしてみて下さいね☆